アラサー女オタクのひとりごと運営者情報

本ページでは、当メディアの運営者情報をご紹介しております。

アラサー女オタクのひとりごとの運営者情報

基本的な運営者情報はこちら。

アラサー女オタクのひとりごとの運営体制

項目内容
運営者アラサー女オタクのひとりごと編集部
代表者香月みなみ
運営サイトアラサー女オタクのひとりごと
サイト設立日2024年12月30日
URLhttps://www.arasa-otaku.com/
お問い合わせお問い合わせフォームよりご連絡ください
プライバシーポリシープライバシーポリシーをご覧ください

香月みなみのプロフィール

熊本県出身のアラサー独身女の香月(かづき)みなみです。

コミュ障で友達がなかなか作れず、アニメや漫画などサブカルがずっ友。

高校で進路を決める時に、祖父母の作った借金返済に追われる両親を頼らず稼げる仕事として准看護師の道へ。

看護助手として働きながら、准看護師試験に合格し、新卒で慢性期の病院で呼吸器6年・血液内科を4年経験。

呼吸器6年目で通信制の看護学校への入学条件が緩和され、7年目で通信制の看護学校へ入学し、1年留年し3年で卒業。第111回看護師国家試験で必修39点でギリギリ合格し看護師へ。

ソロハラ・シンハラ・モラハラ・パワハラで体調を崩し、退職代行を使って退職し回復期へ転職。

インスタの広告でウェブライターの存在を知り、スクールでライティングを学び副業で医療ライターをはじめました。

アラサー女オタクのひとりごとの運営目的・編集ポリシー

当ブログの運営目的・編集ポリシーについてはこちら。

運営目的

アラサー女オタクのひとりごとは、実体験に基づいた人生についてのヒント・看護師としてのノウハウ・推し作品からの学び・恋愛について、悩みを抱えている人に分かりやすい形式で発信することで、ブログを通して人生が少しでも豊かになる人が増える社会を目指しています。

当ブログは、「看護師」「推し作品」「仕事術」「恋愛」といったカテゴリーにてサイトを構成しています。

当ブログを読むことで、「漠然とした悩み」や「看護師として資格を活かしていく方法」などの悩みを解決する手助けが可能です。

運営背景

もともと人付き合いが苦手なのに、看護の道に進みめちゃくちゃ苦労しました。新卒で慣れない環境の中、睡眠時間を削って勉強内容をレポートとして出しても「勉強してない」「もっと努力しろ」と頑張りを認めてもらえなかった経験から、同じようにつらい思いをする看護師が減るようにブログを通して情報を発信しています。

また通信の看護学生は、積極的に情報発信している人が少なく、事例の解き方や課題の効率的な進め方がわからず当時はすごく困りました。通信の卒業生として、次の通信学生が困らないように自分の国試勉強の方法などのヒントになればとも考えております。

推し活や恋愛は、自分が変わるきっかけになったので、私の失敗から学んだことを糧にしてほしいと思っています。できる人は「なんでそんなこともできないの?」とできない人の気持ちを理解してくれません。できない側だった香月が、できるようになった方法をブログを通して共有することで、できた!と成功するきっかけを提供します。

当ブログの提供価値

当ブログでは、職場でモラハラやパワハラを受けながら香月が「頑張らなくても評価を上げる方法」「頑張るのは評価されるポイントだけ」など仕事における処世術や、少しだけ気持ちが前向きになれるような情報を提供しています。

ムダに経験年数だけは長い香月が、視点を変えたことで見えた人生のヒントを提供しています。

当ブログの編集ポリシー

アラサー女オタクのひとりごとの編集ポリシーは、常に読者視点に立ってコンテンツを作成し、実体験や各種データに基づいて、情報を分かりやすく紹介することです。

コンテンツを作成するときは、筆者がリサーチや体験したこと、データの出典を明らかにすること、編集段階で専門用語に解説を入れること、分かりにくい表現を修正することを徹底いたします。

以上です。